ハーベストの丘

Event イベント情報

昆虫食イベント 5/20 終了

昆虫食活動家“かずき”と学ぶ昆虫食イベント

昆虫ってどんな味?昆虫を食べてみよう!

 

色々な昆虫を食べてみて、どんな味がするか体験してみよう!

今回はたくさんの種類の昆虫がでてきます!

昆虫食YOUTUBER 略して昆チューバーのKAZUKIと一緒に昆虫食文化を学ぼう!

 

日 程:2023年5月20日(土) ①11:00 ②14:00

定 員:事前予約制・各回先着20名様

参加料:500円/1名

※体験者1名様につき、1名様まで付き添い可能(無料・立ち見)

 

予約方法:5/13(土)12:00からWEB予約サイトにて前日まで受付

◆5月20日(土)の予約はこちらから〈ページを移動します〉 ※予約完了後、チケットページ又は予約完了メールを保存してください。

当  日:開始15分前に、入園ゲートすぐの受付に集合。スマホ画面のチケットページを提示いただきます

 

 

食べる昆虫

オケラ・カイコ・カミキリムシ・カメムシ・ゲンゴロウ・コオロギ・サゴワーク・スズメバチ・セミ幼虫・タランチュラ・ミルワーム・ムカデ・黒あり

※昆虫類は甲殻類(エビ・カニ)に近い成分を含んでいますので、アレルギーのある方はおすすめ致しかねます

※試食できる昆虫は、食用で販売されている既製品を提供します

 


 

講師プロフィール

水和輝(しみずかずき)/昆Tuberかずき

1999年、奈良県生まれ。近畿大学農学研究科の現役学生。

高校生の頃に昆虫食と出会い、その美味しさに目覚め、野山で昆虫採取をして味を確かめる日々を送っていた。これまで食べた種類は100を超える。

昆虫食の企画開発・販売や普及啓発のための講座やワークショップを開催し、これまで東京スカイツリーなどで講演。

活動は経済思想家・東京大学准教授の斎藤幸平さんの書籍「ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた」(KADOKAWA)にも収録。

先日、在学中の活動の集大成として行ったクラウドファンディング「シルクパン」では昆虫食のクラウドファンディングの記録を塗り替える260名の支援、170万円を達成。